アイシングの必要性

ピッチャーのこと

 ピッチャーが投げ終わった後にアイシングする姿をよく見ますよね。あのアイシングは何のためにやっているのでしょうか?疲労回復のためでしょうか?炎症を抑えるためでしょうか?

 日頃、みなさんがお仕事などで疲れたとき、疲労回復のためにアイシングしますか?しませんよね。よくお風呂に入ることで疲労回復しようとしますよね。疲労回復のためには何が必要かと言うと、血行をよくして全身に血液をめぐらせて、酸素や栄養分が体全体に行き渡るようにすることが必要なのです。なのでお風呂に入ることが疲労回復につながるのです。一方アイシングをするとどうなるご存知でしょうか。アイシングは血管を収縮させて血流を低下させるのです。疲労回復とは全くの逆効果になるのです。最近はMLBの試合もよくテレビでやっていますが、MLBの投手が肩や肘に大きなアイシングをしている場面は見ませんよね。現在のMLBではアイシングではなく、軽い運動をすることで血行をよくして、疲労回復をすることが主流になってきています。よく考えてください。野球の練習の最後には軽くジョギングして、軽いストレッチをして練習を終わりますよね。実はそれは疲労を残さないためには理にかなった練習だったのです。

 それでは炎症を抑えるためにアイシングをしているのでしょうか?ですが、痛みがなければ炎症もおきていないわけでアイシングする必要はありません。もし痛みがある場合はアイシングをして炎症を抑える必要がありますが、その場合はアイシングだけでなく病院にいく必要があります。

 というわけでピッチャーは投げた後に肩、肘に痛みがないのであれば軽い運動をすることで血流をよくし、疲労回復することが現在の主流になってきています。アイシングが必要なのは肩、肘に痛みを感じる時だけで、その時はアイシングをするとともに病院に行くことをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました